にんにくプロジェクト訪問②

にんにくプロジェクト代表の寺本さんから
「急遽、今週木曜日午後から、中国産収穫します!」
と月曜日に連絡がありました(≧▽≦)
にんにくの状態と天気予報を見て決めたそうです。(土曜日から雨みたい)
GW過ぎて「サビ病」が出て、葉が枯れはじめてこれ以上置いていても
にんにくは大きくならないそうで、ちょっと小さいけど収穫するとのこと。
左が中国産、右が青森産ホワイト六片で、太さも大きさも違います!
葉に赤サビのような斑点がついてるのが「サビ病」とのこと(; ・`д・´)
今回は中国産ニンニクを収穫!
で、中国産のは根張りがすごく、手で抜くとちぎれるので、
スコップで掘り返して手で抜くという作業はまあまあ大変でした(;^ω^)
(青森産は手で抜けます)
抜いた後、根をきれいに切って畑に置いておきます。
寺本さんのお仲間が二人応援に駆け付けスピードアップ!
途中、仕事で参加できない方も差入れを下さったり、
地区で長年にんにく栽培している大先輩が様子を見にきてくださったりと、
寺本ラブを感じました(*´ω`*)
作業中はこの大量のニンニクをどう料理するかの話に花が咲きました( ̄▽ ̄)
私は約4分の1を残して17時に帰らせていただきました<m(__)m>
その後、土曜日に無事、干し作業まで完了したと連絡がありましたヾ(≧▽≦)ノ
中国産にんにくは、合計2,200本、42kgあったそうです(゜o゜)
堆肥無しでも結構いい型もあったそうで、次期の勉強になったそうです( ˘ω˘ )
今秋行う耕作放棄地での栽培拡大へ向けて前向きに勉強されてます!
さて次週は、いよいよ「青森産ホワイト六片」の収穫です!