和田の桜をふりかえり
季節は、桜から「藤、つつじ」に変わってきましたが、
私が地元を出て40年、この季節にいたのは初めてです。
「和田の桜」の移り変わりに感動し、毎日がウキウキ気分でした。
まず最初に満開になったのは

「戸川地区」の桜!
川沿いに植えられたソメイヨシノは見ごたえがあります。
「本郷地区」の桜!
本郷八幡宮の桜と下本郷の桜。
下本郷は満開を過ぎていたので、来年は満開の時に花見したいですね!
「重富地区」の桜!

重富八幡宮の桜と県道沿いの桜。
八幡宮の桜は、まさに「咲き誇って」いました。
「和田地区」の桜!

八幡宮の桜と大石谷の桜。
写真よりも実物がキレイです(;^ω^)
そして「和田の桜」の景色で素晴らしかったのは「山桜」の多さです!
尼御前!

城山!

戸川の山
う~ん、写真がへたくそ過ぎてうまく伝わりませんね(´゚д゚`)
まだ冬の山容の中に、ほのかな桜色の「山桜」が気持ちを元気にさせてくれます。
他にもたくさんあります。

ここの桜が大きくなると見ごたえがある場所になるでしょう!

保育園跡に咲く一本桜。敷地内の八重桜とともに見ごたえがあります。
来年花見をしたいスポットですね!
春の共演!

ソメイヨシノの次は八重桜が咲き誇ります!
そして、

「まちづくりセンター」進入路沿いの桜を剪定したときに
捨てられていた枝を失敬して、、、

宴じゃあ~ ヽ(^。^)ノ
来年は各所の桜の下で「桜の宴」をしたいです!