県大の学生さんにご利用いただきました!

戸川の「川辺の縁側 来屋」を、県立大学の弓道部の皆さんにご利用いただきました。
市木まちづくりセンターのセンター長がお声掛けくださり、
夏合宿の一環で、練習の後、「田舎体験」と「神楽練習見学」を体験いただきました。
準備中、目の前の川で投網を打っていた地元のおじさんに声をかけたら
取れ立ての「鮎」を10匹もくださいました( ̄▽ ̄)
地元の自治会長からは、
「新米を食べさせてあげんさい」と、新米1升の差入れ(≧▽≦)
さらに「にんにく収穫体験」主催の芽組の社長さんからも
たくさんの大きな「ホワイト六片」にんにくの差入れヾ(≧▽≦)ノ
また市木の自治会長からは「神社」にまつわるお話をしてもらいました。
皆さん、ありがとうございました。<(_ _)>
当日はあいにくの雨で、庭にタープを張ってBBQスタンバイ!
弓道部の皆さんは、練習から帰られて、早速夕食の用意( ̄▽ ̄)
また自分たちで沸かす薪風呂にも挑戦!
学生さんのお招きで、一緒に食事をいただきました!
若い人達のオシャレなBBQ! アヒージョも登場!
カレーも美味しかったです!(^◇^)
皆さん、県外のご出身で、遠くは愛知や長野から来られた学生さんもおられました。
1年~4年まで学年は違えど、とっても「いい雰囲気の部」に感じました(*´ω`*)
投網のおじさんと、私は神楽の練習があるので途中退席。
この日から、練習は川向かいのお宮で。
食後に神楽の練習見学に来られました!
中学生が舞う「天神」の稽古!
いつもより、オヤジたちの指導に熱が入りますヾ(≧▽≦)ノ
帰りがけにお礼のメモ書きをいただきました(*´▽`*)
また改善案をおききしたところ、
①風呂の窓ガラスが透ける
(確かに、、男は考えもつきませんでした。ガラスにシールド貼るなど工夫します)
②WiFiがないときつい
(やっぱり、、戸川地区はauしか届かんし、常設は難しいんで検討予知あり)
③ティッシュが欲しい
(そりゃそう、、あるもんだと思ってました。すぐ揃えます)
貴重なご意見ありがとうございました!<m(__)m>
花火をしたり、冷めた風呂を沸かしなおして入ったり、それなりに「田舎の家」を楽しんでもらえた様子。
次回は泳げる季節にゆっくり来て、川を楽しんでもらえるといいな!(´▽`)ノ