和田地区の特産品に「桃」があります。

「和田桃」として、毎年6月下旬から8月中旬ころまで、

県道沿いにある選果場の直売所のほか、旭町内や県西部の

スーパーや道の駅などで販売されます。

特に直売所には地元の方だけでなく、山口や広島方面からも来られ

列ができるほどの人気です。

 

      

 

私、実は、私が子どもの頃には「桃」はなかったことや、

長らく岡山へいたため、「桃」といえば「岡山」という印象で

恥ずかしながら、昨年、帰郷するまで口にしたことはなく、

昨年の7月に初めて「和田桃」を食べました。(;^ω^)

 

    

 

「なんと美味いのぉ!」

ほんとうに甘く香りのよい、桃らしい桃で感動しました。

(今まで、もったいないことしたのぉ~ (ToT))

 

        

 

その「和田の桃」について

「桃和会(ももわかい)」木村会長にお話を伺いました。

 

    

 

和田地区の桃栽培が始まったのは明治期の1900年ごろで、

貧しかった農民を、豊原勘一郎というお医者さんが和田の山を切り開き、

桃を植え果樹園を開墾し、救ったそうです。

       

 

その桃の栽培も、昭和30年代には途絶えたそうで、

私が生まれたころ(昭和40年代)にはありませんでした。

(近所に固くて小さい桃がなる木はあったけど、

お世辞にもおいしいとは言い難いものでした、、、)

 

その後、昭和61年ころに、地域の若い方々が

「昔盛んだった和田の桃を復活させよう」を合言葉に

「桃和会」を立ち上げ、「和田の桃」を復活させたそうです。

 

   

 

当時は、「和田」だけでなく、「重富」や「本郷」など、

他地区にも植えたけど、定着せず、

結局「和田」にしか根付かなかったそうです。

「土が違うけえ、合わんのんだったかも知れん」とのこと

これって「特産」ですよね!(=゚ω゚)ノ

 

   

生産者の皆さんは、土づくり、病害虫からの防除、花摘み

摘果、袋掛けなどの一年を通して、大事に栽培されておられ、

収穫・選果・出荷販売まですべてこなされます。

栽培技術も生産者さん同士で研鑽され、

今の「和田桃」が維持されているそうです!

(だけえ、うまいんだのお~)

 

     

 

その地域の「たから」ですが、復活時40名だった生産者さんも

今は9名と高齢化の波に押されています。

 

と、ともに近年は「イノシシ、サル、カラスに熊」有害鳥獣被害にも

頭を悩ませているそうです。

 

      

 

 

ですが、収穫シーズンを待ってる「和田桃」ファンのお客様

喜んでもらえるのが何よりの励みとのことで、

木村会長も82歳と高齢ながら、今シーズンも頑張られるそうです!

 

 

そう言えば、木村会長が

「摘果した桃の実が何かに利用できればエエんじゃが?」

と言われていました!

 

何か思いついた方がおられれば教えてください!<m(__)m>